2008年11月30日日曜日

タマノクルーズ

 昨年に続き、今年もタマノクルーズ実行委員会で、タマノクルーズが開催されました。

 朝から小雨が降り、悪天候でしたが皆元気で雨の中コースを船に乗ったり、歩いたり、楽しい一日を過ごしました。
 その模様を動画にしました。撮影はビデオカメラでなくデジカメの動画を編集していますので、画質と音質が少々落ちますが、ご了承ください。


タマノクルーズの資料はこちらから

2008年11月24日月曜日

玉野みなと芸術フェスタ2008「たまの東街道」無事終了しました!

 ご来場の皆様へ
 
 11/22~24の3日間のイベントがすべて終了しました。
 沢山のご来場誠にありがとうございました。
 来年もこれから企画して、開催する予定ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 関係者の皆様へ

 3日間、玉野みなと芸術フェスタ~たまの東街道~での準備・運営・後片付など、朝早くから夜遅くまで大変ご苦労様でした。
 厚く御礼申し上げます。
 

玉野みなと芸術フェスタ
実行委員長:斉藤章夫
NPOスマイルネット玉情協
理事長:小泉金吾

2008年11月23日日曜日

11月23日(日)のイベント

 今年の東街道のメイン・テーマは、「狂言」です。本来であれば山田地区の皆さんで、塩にまつわる、または地元の言い伝えなどの狂言を創り、演じる予定でしたが、時間の関係で次年度に延期することになりました。 
 今回は、狂言とはどのようなものかを知るために加賀屋先生に狂言の文化講演会と本物の狂言を、みんなで見ることになりました。場所は旧味野専売支局山田出張所(現・しおさい)の広場(屋外)で開催されました。
 舞台を作るのに、ナイカイ塩業(株)様からフォークリフト用パレットをお借りして、スタッフや山田地区の皆さんで苦労して作られました。
 多賀屋先生は、この屋外の舞台が良く出来ているとお褒めをいただいたそうです。
 イベントの内容は下記です。

  1. 講演「狂言と地域文化」
    狂言とはどのような芸能なのか。話の成り立ちや、継承・発展の歴史、作品や役柄などから、現代の地域文化と狂言の関係についてを見つめました。
  2. 火入れ式
    黒田市長さんをはじめ、県議会議員、市会議員、地元の代表、関係者代表の火入れ奉行の皆さん(16名)ので篝火かがりびに点火を行いました。
  3. 狂言「仏師」
    狂言が玉野市で開催されるのは珍しいことですが、この山田地区で初めて開催されました。約300名の観客が集まり、立ち席まででました。

上記のダイジェストをビデオにしました。(実行委員会・広報部)


散策コース・エリアB

 たまの東街道散策ルート・エリアB(文化ルート)

  1. 佐藤邸
    森美樹さんのガラス展(庭の芝生に設置)
  2. 藤井工務店
    ジングル体験
  3. 三宅邸(屋号=大元屋)
    ここでイキイキ写真コンテスト展示
    庭園で抹茶
  4. 水守神社
    神社は罔象女神みつはのめのかみ(水波能女神)。
    本殿には奈良の明日香村キトラ古墳壁画で有名な四神しじん朱雀すざく青龍せいりゅう白虎びゃっこ玄武げんぶの見事な彫刻が施されています。
    ・佐藤史仁(美術家)
  5. 明田倉庫
    ・清水直人(美術家)
    ・続木一男(続木工業)
  6. 上山田公会堂
    山田には上山田地区・原地区。白井地区のそれぞれに獅子舞保存会があります。期間中、この公会堂には上山田地区の獅子舞を展示しています。



2008年11月22日土曜日

初日(11月22日)の散策コースエリアAとイベント

 暖かくて秋晴れのこの日は、散策にはもってこいの日和でした。
 午後3時過ぎ、知らない方2名と一緒にエリアAのスタンプラリーを楽しみました。
 2人は、このフェスタは、友達から聞いたということでした。普段通らない道を歩くのはとても楽しいと言っていました。



たまの東街道散策


  1. 塩の遺構ルート(エリアA)
    • 旧味野専売支局山田出張所(現・しおさい)・・・出発
      三浦 奈巳(繊維造形作家)さんの作品展示
      しおさいの広間で山田の歴史資料展
    • 跳ね橋
    • 塩竃しおがま神社
    • 無堂院むどうい
      染色家・北野静樹氏の作品展示
      児島88カ所霊場巡りの第9番札所。室町時代に増吽僧正ぞううんそうじょうによってちゅうこうされた。
      本尊の聖観音立像は行基菩薩ぎょうきぼさの作といわれ、市の重要文化財に指定されている。
    • 山田市民センター
  2. 完走してできたスタンプ(スタンプ作品は北野静樹さんのデザイン)
    送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
    平成20年11月22日(土)エリアAスタンプラリーの完成品(バレンの力加減悪く出来はあまり良くありませんでした。染色家の北野さん・申し訳ありません。

  3. その時の動画



午後5時よりのイベント

  1. 「山田八景」詩吟
    山田の風光明媚な景観を臨んで詠まれた8つの漢詩を尺八の伴奏により地元の詩吟グループの皆さんに吟じていただきました。
    出演者:山田市民センター詩吟グループ
    尺八伴奏:藤原匠山
  2. 箏と尺八の演奏
    篝火かがりびの照らす静寂な中で、箏・尺八が奏でる優美なひと時を楽しみました。
    演奏演目:ことうたの抒情詩他
    箏奏者:三上澄美、福森美雅、杉本美雛
    尺八演奏:藤原匠山
  3. 浜小唄ライブ
    昨年に引き続き、山田小学校児童による浜小唄が合唱されました。今年もさらに多くの児童が浜小唄をうたいつぎます。
    出演:山田小学校
    伴奏:山田三味線クラブ
  4. 文書庫内で昨年のフェスタのスライドを映写
  5. 亥の子祭り
    児童の皆さんや、フェスタ実行委員会の皆さんや老若男女で賑やかしました。 
  6. イベントの動画

    この動画は最新技術の圧縮方法で掲載しています。プレイボタンを押して映像画面の右下の古画面アイコンを押しますと画面いっぱいに表示されます。ただし、パソコンの性能と回線の性能によって表示されないことがあります


玉野みなと芸術フェスタ実行委員会広報係

2008年11月21日金曜日

瀬戸内海放送で、玉野みなと芸術フェスタの取材が放映されました。

 昨日(11月20日14時頃)瀬戸内海放送が取材に来られ、本日午前11時30分過ぎに放映されました。




2008年11月20日木曜日

またも瀬戸内海放送連続取材でタレント気分

 14時から芸術フェスタの録画撮り。これも全く聞かされていなく、実行委員の3名と山田まちづくり講座生の皆さんで、ぶっつけ本番となりました。
 山田の皆さんはタレントになった気分でした。
 お疲れ様でした。
11月21日の放送時間ですが下記の2つの番組で予定です。
①情報スパーク!KSBひるズ
だいたい11:34頃
②KSBスーパーJチャンネル
だいたい17:45頃

山陽放送ラジオ「きょうのラジまる」に写真掲載される

 11月20日(木)午後1時半過ぎ、山陽放送ラジオの「きょうのラジまる」の生放送がありました。終了後、辻アナウンサーと玉野みなと芸術フェスタスタッフの皆さんで文書庫の前で記念撮影。その写真が山陽放送ラジオのHPに掲載されました。リンクはこちらから。
なお、このページは日替わりだと思い、ページごとコピーし貼り付けました。



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
左端が辻アナウンサー

製塩業遺構をめぐって、散策マップ作成と放送局からの取材!

 今朝の山陽新聞の玉野圏版に標題の件で記事が掲載されました。
 あと2日で玉野みなと芸術フェスタ2008「たまの東街道」が始まります。
 山田まちづくり講座生の皆さんや実行委員会のスタッフは、最後の追い込みで忙しくしています。
 午後1時30分ラジオ山陽の取材を受け、6名のスタッフがアナウンサーの司会により、約7分間の生中継をしました。
 中継が終わると同時に、KSB(瀬戸内海放送)が来場し、録画の取材に来られました。
21日の午前11時30分から放映されるそうです。
 山田まちづくり講座生や地区のボランティアの皆さんは、タレントになったようだと、感想をいただきました。


2008_11_20_山陽新聞_製塩遺構


2008年11月18日火曜日

製塩労働者の歌「野崎浜子唄」後世に

 全国有数の塩の産地・岡山県玉野市山田地区で、浜子と 呼ばれる製塩労働者が歌っていた「野崎浜子唄」が、平 成20年11月22日(土)から同地区で開催される「 玉野みなと芸術フェスタ」で披露される。
  製塩法の変化とともに忘れられた労働歌だが、昨年から 地元の小学生らを中心に復活。「郷土に生きた人達の思 いを後世に残したい」と伝承の輪が広がっている。(山陽新聞平成20年11月22日玉野圏版より )
2008_11_18_山陽新聞_野崎浜子唄後世に

山田・東児イキイキ写真コンテスト審査結果

沢山のご応募ありがとうございました。
5名の方が入賞されました。


表彰式は11月22日(土)午前11時から、旧味野専売支局山田出張所(現・しおさい)で開催しますので、入賞者のご出席をお願いします。

審査結果タ イ ト ル出品者
1大 賞該当なし
2優秀賞祭だ!!野間 房子
3優秀賞立石ウォーク長谷井主水
4優秀賞三番叟(1)明田  勲
5佳 作無動院山本 光久
6佳 作だるま長谷井主水
7佳 作祭りの合間に出漁の準備岡部 成行


なお、写真の展示は、散策・文化ルート(エリアB)「三宅邸(大元屋)」で行っています。

2008年11月15日土曜日

芸術フェスタの会場準備

 朝曇り空でしたが、集合時間の10時には晴れ上がり、好天気となりました。
実行委員会スタッフと山田まちづくり講座生が旧専売支局山田出張所に集合し、フェスタの会場準備作業が始まりました。特に難しいのは狂言の舞台です。



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
平成20年11月15日(土)しおさいの広場にナイカイ企業さんから借用して積み上げられたパレット。



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
この広場に狂言の舞台をパレットを並べて水­平な舞台が出来るのだろうか



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
玉野市役所からお借りした駐車場の看板・こ­れも沢山ありました


送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
さあ、パレットの舞­台の制作に取り掛かりました。



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
平成20年11月15日(土)どういう風に­並べようかな!



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
狂言舞台の設置(ナ­イカイ企業さんからかりたフォークリフトパ­レットを水平に並べる作業)



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
平成20年11月15日狂言舞台の設置(ナ­イカイ企業さんからかりたフォークリフトパ­レットを水平に並べる作業)



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
狂言舞台の設置(ナ­イカイ企業さんからかりたフォークリフトパ­レットを水平に並べる作業) 微妙な高さの調整が大変難しい 。さすが佐藤さん、高さ調整用の木材チップを用意していました。

ナイカイ塩業さんからお借りしたパレットを並べて水平にするのに一苦労でした。



300個の竹の灯篭を山田カフェから隣の納屋へ移動しました。結構重かったですよ。谷岡さんお疲れ!


送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
山田まちづく­り講座生や地域の有志の方で300もの竹の­灯篭を作り、山田カフェから隣の物置場に移­動。 フェスタ当日は中のろうそくに灯がともり賑­やかになる予定です。



 フェスタ2004で作った旗・30本を準備しました。年寄りは、旗を組み立てました。結構むつかしいようでした。組み立てた旗を5箇所に旗を設置しました。


送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
目立つところに、玉­野芸術フェスタの旗を設置作業



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
目立つところに、玉­野芸術フェスタの旗を設置作業



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
目立つところに、玉­野芸術フェスタの旗を設置作業(旧味野専売­局山田支局前)


12時になりました。食事だ、食事だ。
田中会計幹事さんの買い出しで、山田地区のお店のおにぎりや巻き寿司が売り切れになったとか!!


送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
午前中2時間の作業を終えて、田中会計幹事の買い出しで、全員で山田カフェにて昼食を分け合いあいで摂る。



送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
分け合いあいで、ジョークをかわしながら、あっという間に平らげました。みんなで食べると美味しいですね!
送信者 玉野みなと芸術フェスタ2008
早い者勝ちです。美味しい寿司はこっちだよ。あっもう無いや! お~い、お茶・お茶



「山田村八景」知って

 玉野みなと芸術フェスタ2008では、11月22日午後5時半から山田地区「旧味野専売支局山田出張所」現しおさいの広場にて、「山田村八景」を題材とした詩吟を朗詠します。
 是非多くの方々に聞いていただきたいです。




平成20年11月15日(土)山陽新聞玉野圏版に掲載されて記事
2008_11_15_山陽新聞記事



2008年11月14日金曜日

玉野みなと芸術フェスタ2008チラシ完成

 玉野みなと芸術フェスタ2008実行委員会では、11月22日(土)から24日(月)に玉野市山田・東児地区で開催する、フェスタで、チラシを完成させました。チラシは各項目の文字をクリックするとPDFファイルが出てきます。

  1. たまの東街道(歴史・人・アートに触れる3日間)

     玉野市東部(山田・東児)は江戸時代以降、塩の産出が玉野市において最も盛んであり、全盛期(1900年代前期)には、街に塩田労働者の人々が住み、さまざまな産業が栄え、活気に満ちていました。繁栄は製塩技術の革新とともに衰退し、当時の痕跡はなくりつつありますが、数少ない貴重な遺跡がこの地域に残っています。
     2008年はこれら歴史・人・アートをテーマにした「たまの東街道」という散策ルートを地域の方と協働しながら作りました。散策ルートの拠点では、さまざまな催し(庭園での抹茶会、獅子舞演舞、浜子唄、美術作品展示ほか多数)が行われます。塩田での栄えた地域で歴史や文化に触れ、地域の素晴らしさ、楽しさを感じてください。

  2. たまの東街道散策ルートマップ

    散策ルートは、塩の遺構ルート(エリアA)と文化ルート(エリアB)の2つに分かれています。各ルートには5つのスタンプポイントがあります。5つのスタンプを全て押すと、一つの作品が出来上がります。是非スタンプラリーにご参加ください。

  3. 11月22日(土)は、味野専売局で山田の文化を学び・楽しむ

    17:00~山田村八景を吟ずる
    17:30~筝と尺八の演奏会
    18:00~浜子唄Vol.2